前立腺がん検診について

前立腺がんは本邦において男性の部位別がん罹患数にて1位、部位別がん死亡数にて6位となっている疾患です。現在各地方自治体にて中高齢の男性に対して定期的な前立腺がん検診として腫瘍マーカーのPSA検査が普及しております。

PSA検査とは

PSAは前立腺から分泌される蛋白分解酵素で、前立腺がんの腫瘍マーカーとして利用されております。一般的に4.0ng/mL以上の場合はPSA高値と指摘されますが、がん以外の前立腺疾患である前立腺肥大症や前立腺炎などでも上昇します。
PSA4~10ng/mlはグレーゾーンであり、前立腺がんとの鑑別が重要になります。

PSA高値の検査

超音波検査や直腸内指診、尿検査にて感染症の鑑別、PSAの再検査やPSA関連マーカーなどの検査を行います。
上記検査などを行い、前立腺がんの可能性が高いと思われた場合、MRI検査や前立腺生検を実施可能な施設に紹介を検討します。